◇趣旨  | 
      
         関西における新産業の創出を目指して、国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)で生まれた先端的な研究成果や、独創的な研究を紹介し、あわせて研究者・技術者との交流を目的としてNAIST産学連携フォーラムを開催しております。 
         | 
      
         | 
      
        ◇開催案内   | 
      
        第25回NAIST産学連携フォーラム開催 
         −『創立20周年を迎えて』− | 
      
        |   | 
      
        |   | 
      
        |  日    時: | 
         2011年3月17日(木)15:00〜18:00 | 
      
        |  場    所: | 
         関西経済連合会 29階会議室 
            (大阪市北区中之島6丁目2-27 中之島センタービル) | 
      
        |  主    催: | 
        社 団 法 人 関西経済連合会 
        国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 
        財 団 法 人 
        奈良先端科学技術大学院大学支援財団 | 
      
        |  協    力: | 
        財団法人 関西文化学術研究都市推進機構 新産業創出交流センター | 
      
        |  プログラム: | 
          | 
      
        | 【挨    拶】 | 
        (15:00〜15:20) | 
      
        |   | 
                  奈良先端科学技術大学院大学 理事・副学長 新名 惇彦   | 
      
        | 【講    演】 | 
         (15:20〜17:00) | 
      
         | 
         「対象空間の効率良いカバレッジを実現する無線センサネットワーク構成技術」 | 
      
        |   | 
        情報科学研究科  准教授   安本 慶一 | 
      
        |   | 
        「ニコチン生合成のマスター遺伝子」 | 
      
        |   | 
        バイオサイエンス研究科  助教 庄司 翼 | 
      
        |   | 
        「生体材料を用いた光・電子ナノマテリアルの創出」 | 
      
        |   | 
        物質創成科学研究科  助教   内藤 昌信 | 
      
        | 【交  流  会】 | 
          (17:00〜18:00)         31階アクトルーム | 
      
        | 【技術相談会】 | 
         講演終了後に交流会会場にて実施いたします。         産官学連携推進本部 コーディネータ | 
      
        | お申込・お問い合わせ:   | 
      
        |   | 
        講演会・交流会とも無料です。 
        参加ご希望の方は、所属・役職・氏名・連絡先をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込ください。 
         | 
      
        |  申 込 み 先: | 
        奈良先端科学技術大学院大学支援財団  | 
      
        |   | 
        
         FAX:0743−72−5819 
         | 
      
        |   | 
        
         E-Mail:kakihana@science-plaza.or.jp 
         | 
      
        |   | 
         ●フォーラム申込書は下のアイコンを 
         「右クリック → 対象をファイルに保存」でダウンロードしてください。 | 
      
        |   | 
          第25回産学連携フォーラム申込書(Wordファイル) | 
          第25回産学連携フォーラム申込書(PDFファイル)  | 
      
        | 問い合わせ: | 
        奈良先端科学技術大学院大学支援財団(担当:柿花)  
        (URL:http://www.science-plaza.or.jp/topics/sangakuforum/forum25enter/index.html) | 
      
        |   | 
        
         TEL:0743−72−5810 
         | 
      
        |   | 
          | 
      
        | <フォーラム講演要旨>  | 
      
        |   | 
         ○「対象空間の効率良いカバレッジを実現する無線センサネットワーク構成技術」 | 
      
        |   | 
        情報科学研究科  准教授   安本 慶一 | 
      
        |   | 
         近年、様々なセンサから実世界データを取り込み、サービスの提供に役立てるサイバーフィジカルシステム(CPS)が注目されています。CPSの核となる無線センサネットワークでは、対象領域全体をできるだけ少ないセンサ数でカバレッジすることが求められます。本講演では、(1) 比較的広い屋外地理領域、(2) 障害物のある屋内空間を対象とした、コスト効率のよい無線センサネットワークの構成法を紹介します。 | 
      
        |   | 
         ○「ニコチン生合成のマスター遺伝子」 | 
      
        |   | 
        バイオサイエンス研究科  助教 庄司 翼  | 
      
        |   | 
         植物由来の天然物は古来より医薬、嗜好品、染料として利用されてきた。特に、12,000種類余の構造が知られるアルカロイドは、多くの有用生理活性物質を含んでいる。我々は、低ニコチンタバコ品種に利用されてきた遺伝子座にERF型転写因子が存在することを解明した。この転写因子はインドールアルカロイド合成のマスター遺伝子ORCA3と高い相同性を示す。マスター遺伝子を利用した次世代代謝工学について考察する。 | 
      
        |   | 
         ○「生体材料を用いた光・電子ナノマテリアルの創出」 | 
      
        |   | 
        物質創成科学研究科  助教   内藤 昌信  | 
      
        |   | 
         近年、ディスプレイデバイスや光学式記憶デバイスへの応用の可能性から円偏光
を発光する有機分子への興味が高まっている。我々は、生体分子が本来持っているキラリティ(分子の右手・左手型構造)を量子ドットや発光性色素に転写する ことで、様々な円偏光発光性ナノ材料を開発してきた。その中から本発表では、球殻状タンパク質の内部で作られる円偏光発光性量子ドットを中心に最近のト
ピックスを述べる。 | 
      
        |   | 
          | 
      
        |   | 
         <技術相談会> | 
      
        |   | 
                                                   産学官連携推進本部 コーディネータ | 
      
        |   | 
          NAISTとの共同研究や、技術移転などの技術交流に関する個別相談を、講演終了後に交流会会場にて実施します。ご希望される場合は、参加申込書に必要事項をご記入下さい。 | 
      
        |   | 
          | 
      
        |   | 
         会場へのアクセス 
          | 
         ◆市バス 
         JR大阪駅前から 
          53番(船津橋行)終点船津橋下車すぐ 
         淀屋橋から 
          88番(天保山行)土佐堀三丁目下車 
          徒歩約3分 
          107番(境川行) 土佐堀三丁目下車 
          徒歩約3分 
         
        ◆京阪電鉄 
         中之島線中之島駅 2番出口から徒歩約3分 
         
        ◆地下鉄 
         千日前線阿波座駅 9番出口徒歩約7分 
         中央線 阿波座駅 3番出口から徒歩10分 
         
        ◆JR環状線 
         野田駅下車徒歩約10分 |