メール送信
HOME支援財団について高山サイエンスプラザ高山地区の現状アクセス
 産学連携フォーラム
◇趣旨
 関西における新産業の創出を目指して、国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)で生まれた先端的な研究成果や、独創的な研究を紹介し、あわせて研究者・技術者との交流を目的としてNAIST産学連携フォーラムを開催しております。
◇開催案内
第20回NAIST産学連携フォーラム開催
 −『光ナノサイエンスの最前線』−
 
 物質創成科学研究科が取り組む最新の研究成果をご紹介し、産学連携の方向を探りたいと思います。
 
 日    時:  2008年10月30日(木)15:00〜18:10
 場    所:  リーガロイヤルNCB「雪の間」(中之島センタービル3階)
    (大阪市北区中之島6丁目2-27)
 主    催: 社 団 法 人 関西経済連合会
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
財 団 法 人
  奈良先端科学技術大学院大学支援財団
 協    力:  けいはんな新産業創出・交流センター
 プログラム:  
【挨拶・講演】 (15:00〜15:30)
   「物質創成科学研究科の新教育システム」
   奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 研究科長 垣内 喜代三  
【講    演】  (15:30〜17:10)
 「光によって創成される新物質相の探索」
  物質創成科学研究科 教授 相原 正樹
   「蛋白質のガラス性転移と動力学」
  物質創成科学研究科 教授 片岡 幹雄
   「光に応答する人工細胞」
  物質創成科学研究科 教授 菊池 純一
【交  流  会】   (17:10〜18:10)         31階「アクトルーム」
【技術相談会】   (15:00〜17:00)        知的財産本部 知的財産コーディネータ
お申込・お問い合わせ:  
  講演会・交流会とも無料です。
参加ご希望の方は、所属・役職・氏名・連絡先をご記入の上FAXまたはメールにてお申込ください。
なお、技術相談をご希望の方は、合わせてそのご依頼内容をご記入ください。
 申 込 み 先: 奈良先端科学技術大学院大学支援財団 行き 
 
 FAX:0743−72−5819
 
 E-Mail:20n-fo@science-plaza.or.jp
   ●フォーラム申込書は下のアイコンを
 「右クリック → 対象をファイルに保存」でダウンロードしてください。
   第20回産学連携フォーラム申込書(Wordファイル)  第20回産学連携フォーラム申込書(PDFファイル) 
問い合わせ: 奈良先端科学技術大学院大学支援財団(担当:乾・志野) 
 
 TEL:0743−72−5810
   
<フォーラム講演要旨> 
   ○「物質創成科学研究科の新教育システム」
   物質創成科学研究科 研究科長 垣内 喜代三
   奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科は、平成18年度から文部科学省の「魅力ある大学院教育」イニシアティブに採択され、大学院教育体制を刷新する新しい教育プログラムを策定しました。新しい融合領域である光ナノサイエンスの開拓と深化を通じて社会に貢献する創造性の豊かな研究者の育成を目的とした、独自の新教育システムについて紹介します。
   ○「光によって創成される新物質相の探索」
  物質創成科学研究科 教授 相原 正樹
   光は科学の基礎である量子論と相対論の誕生に中心的な役割を果たしましたが、今日の最先端技術においても光は欠くことのできない手段です。 本講演では、全く新しいタイプの超高速高感度の革新的な光デバイスを生み出す可能性のある光誘起相転移(光により物質の性質が劇的に変化する現象)について基礎的立場から解説をします。 
   ○ 「蛋白質のガラス性転移と動力学」
   物質創成科学研究科 教授 片岡 幹雄
 

蛋白質は生命活動の根源を担う物質です。分子機械である蛋白質は熱揺らぎのある水溶液環境で働いています。蛋白質がなぜ熱揺らぎの中で高度な機能を発揮できるのか理解するために、蛋白質のやわらかさなどの動的性質と水和とのかかわりを紹介します。世界最高強度の中性子ビームが得られる国家プロジェクトとして建設中のJ-PARC(大強度陽子加速器施設)の中性子がどのように役に立つのかという点もご理解いただきたいと思っています。 

   ○ 「光に応答する人工細胞」
   物質創成科学研究科 教授 菊池 純一
   人工細胞の研究は、人類の生命合成への挑戦であるとともに、医療、エネルギー、情報通信など様々な分野へ応用可能です。ここでは、光に応答する人工細胞に焦点をあてて、人工細胞の設計と構造評価、機能発現のための分子素子の自己組織化などを通じて、物質科学が生命科学ならびに情報科学と融合した新領域の開拓を目指す我々の研究について紹介します。 
   
   
   会場へのアクセス
 市バス
 JR大阪駅前から
  53番(船津橋行)終点船津橋下車すぐ
 淀屋橋から
  88番(天保山行)土佐堀三丁目下車
  徒歩約3分
  107番(境川行) 土佐堀三丁目下車
  徒歩約3分

地下鉄
 千日前線阿波座駅 9番出口徒歩約7分
 中央線 阿波座駅 3番出口から徒歩10分

JR環状線
 野田駅下車徒歩約10

|戻る|